代表者ご挨拶

<代表挨拶>

2016年7月に独立して、6年目に入りました。

前職の監査法人時代に、上場企業の経理部長様、経理課長様から「経理人材の育成で困っている。どうしたら良いのか」と質問されることがよくありました。
現在は、多くの会社が「経理人材のどうのようにして育成するか」で悩まれています。
この20年で上場企業様の経理部門を取り巻く環境は大きく変わりました。
会計ビックバンにより複雑な会計基準が導入されました。バブル崩壊に伴い間接部門の人員が削減され、経理部門では中心になるべき30代から40代の人材が不足しています。グローバル化の進展により海外へ経理部員を派遣する会社様が増えていますが、現地子会社では日本よりも幅広い業務の遂行が求められます。
また、昔のように上司や先輩が手ほどきをしながら、経理人材を時間をかけて育成することが出来なくなっています。
「業務ローテーションによるOJT」「上司や先輩のコーチング」という従来の経理人材の育成だけでは限界にきている可能性があります。
私は3年前にある上場企業に出向し、その会社の経理部長から経理人材の育成を依頼されまたし。1年をかけて体系的な経理研修を実施したところ、経理部門の若手・中堅の経理の専門知識の向上だけでなく、意識も大きく変わりました。
そこで、その知見を「経理Basic研修」としてまとめております。
何卒、今後ともよろしくお願いいたします。

代表取締役

 

<代表プロフィール>

1988年3月 奈良県立奈良高等学校卒業
1993年3月 京都大学法学部卒業
1993年4月 日本生命保険相互会社入社
1998年10月 公認会計士二次試験合格後、アーサーアンダーセン(現あずさ監査法人)入所
2002年3月 公認会計士三次試験合格 公認会計士登録番号19940
2004年8月 三次元スキャナのベンチャーである有限会社テクノドリーム21に参加
2005年3月 内部統制のコンサル会社であるプロティビティLLC入社
2010年9月 PwCあらた監査法人に入所
 IFRS導入/グループ会計方針統一/決算早期化 など多くのプロジェクトに関与
また、在職中に、大手製造業に2年弱出向し、連結決算と 開示/経理部員教育/業務の見える化の実質的な責任者として関与する。
 2016年7月   独立し、北田公認会計士事務所を設立
IFRSに基づくグループ会計ガイドライン策定や経理研修といったコンサルティングの従事する。
2017年8月 株式会社アドバンス・アカウンティングを設立

お問い合わせはお電話・メールにて受付けております。

お電話でのお問い合わせはこちら

06-7223-8491

メールでのお問合せは下記リンク先よりお気軽にご連絡ください。
info@advance-accounting.net